2008年11月07日
SLとRLとの間

“君の名前 EW 67m”
レーダーに浮かんだ文字は
相変わらず遠い
君は僕の事を気づいてはいないんだろうな
僕も君の事をよくは知らない
ただわかることは
そこに君がいて
ここに僕がいる
そして画面の前には
本当の僕がいて
君の向こうには
本当の君がいる
ほんのわずかな時間
それは
偶然?―
―それとも時のいたずら?
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Japan%20Resort/148/3/22
【The Collectors/世界を止めて】
永遠のブレイク寸前バンド、コレクターズの名曲。
僕はこの曲を聴いて不覚にも涙してしまいました。
このヴァージョンより下のURLのほうが100倍かっこいいんですけど、
埋め込み出来ないんでURL貼っておきます。
Voの加藤氏がかなりロジャー・ダルトリーしていますw
http://jp.youtube.com/watch?v=kKRIGlLXKQI&feature=related
2008年11月06日
拝啓 寒くなりましたがお変わりありませんか

拝啓
だいぶ寒くなってきましたがお変わりありませんか?
寒い夜なのでラーメンでも食べようと思って
表に出てきました。
生憎
おやじさんは、どっかにいったらしく
さっきから待ちぼうけです
そちらからは雪の便りも聞こえてきましたが
風邪などひいていないといいんですが
といいつつ
こんなところでつったっている
僕のほうが風邪をひいてしまいそうですね
あっ
だいぶ無駄話をしてしまいましたね
それにしても親父さん遅いな
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Reef%20Island/153/49/23
【オフコース/秋の気配】
最近イージーに選曲しすぎですねw、もちろん、この曲も好きな曲です。
一言もでてこないけれども、横浜の港の見える丘公園がモチーフになっ
ています。
横浜出身ていうことではないんですが、横浜を歌った曲は何故か好きに
なっちゃいますね。
しばらく港のほうには行っていないんですが、景色は変わらないんでしょ
うか、、、。
2008年11月05日
Brighton

ジミーは問いかける
俺は旅立ったぜ
君はどうなんだい?
そう君はスクーターを
がけの上から落として
子供の時代を殺してしまった
いつかは
そういうときが来る事は
わかっているよ
でも
僕はスクーターを
捨てることが出来なかった
夕焼けの中
海から戻ってくる
世界中のジミー達
今君たちは何をしていますか?

【撮影地】http://slurl.com/secondlife/New%20Brighton/134/115/34
【mods and rockers on brighton beach】
1964年のブライトンビーチでのモッズとロッカーズの衝突の
記録映像ですね。
もっとも、本来のモッズであるモダニストたちはすでにこの頃
モッズに見切りをつけて地下の潜っていたとか、、、
ここで暴れている連中は、モッズムーブメントに乗っかった人
達みたいですね。
【Who/Love reighn O'er me】
映画『さらば青春の光』の中で使用された名バラード。
オープニングでこの曲に乗せて、ジミーは子供の時代から
旅立ちました。
2008年11月04日
花

木漏れ日が心地よい午後
僕はふと出かけてみた
咽返るほどの
花の香りがする場所に座ってみた
花を愛で
香りに酔い
そして生を実感する
美しいものが嫌いな人なんているのかしら
彼女は言った
きっと大多数の人は好きだろう
でも、、、
美しいことは
時として残酷なんだよ
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/tempura%20island/148/17/53
【The Rolling Stones/Dandelion】
ストーンズのサイケデリア時代の佳曲。
ストーンズもこんな曲を書けた時代があったんですね、まさに若さ
てーやつw。
【機動戦士ガンダム/めぐりあい宇宙】
文中の彼女が言った~のくだりは、このシーンからとりましたw。
主人公アムロと後半のキーワードとなる少女ララァの出会いのシーン。
だいたい1:50あたりで出てきます。
2008年11月03日
未成年

ただ僕は
誰かにわかって欲しかっただけなんだ
心の奥でいつもそうつぶやいてきた
みんなは
僕の上っ面だけしか見てくれなかった
言われることはいつも同じだから
僕の表は偽りの自分を
演じていただけ
誰も知らない
ほんとの僕を
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Templum%20ex%20Obscurum/116/146/21
【柴田淳/未成年】
実は“隠れしばじゅん”なんですw
痛々しいものがすごく好きで、彼女の歌世界はとても暗く
どろどろしてるんだけど、切なくて透明感のある声が過度
に情念的にならないとこが良いのかな。
2008年11月02日
君は幻

君の去った海辺に一人
余韻に包まれて
立ちすくむ
もう二度と会う事はないだろう
それはわかっていた
会った時から
そんな出会いを
何度繰り返しただろう
しるしを付けても
リストの下へともぐっていくばかり
でも
心にしるしをつけていく人もいる
君は僕の心に
しるしをつけていくのかな
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Amore/44/72/46
【ルパン三世/愛のテーマ】
ほんとごめんなさい、今日はぴったしな画像を見つけられず
かなりお茶を濁していますw。
まぁ、このSSに合うかなという事で選曲しました、、、。
実はこの曲はとても好きなので、もちっと暖めておきたかっ
たんですが、、、確か歌入りもあったと思うので、それがUP
された時に使えばいいやとw
2008年11月01日
深い森

深い森に迷い込んだ
いや、迷い込んだのか
自ら来たのかは
憶えてはいない
やさしく肌を差す木漏れ日と
僕を包む冷気が、とても心地よい
このまま深い森の中で
包まれてしまおうか
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Magic%20of%20Oz/172/165/28
【the beatles/norwegian wood】
いささかベタではありますが、深い森を連想させる音はこれかなと思いまして
(実際の歌詞とは関係なく)選曲。
もう一つ、このブログがこのスタイルになるきっかけが、とある日、昔読んだ小
説“ノルウェイの森”を引っ張り出してきて読んだことだったので。
【Donovan/Guineveire】
ノルウェイの森よりも今日のテーマにふさわしい曲がこちら、“英国のボブ・ディ
ラン”(さぞや本人は嫌だったろうな)、“フォークの貴公子”ことドノヴァンの王妃
グィナヴィーア。
偶然にも両方とも、インドの民族楽器シタールを使っています。