2009年01月20日
Marble Rain09

それは僕がまだ子供の頃だった
その時世界は
すべてを変えてしまった
燃え滾る火の玉が
すべてを突き破り
禁断の実を絞った
雨が降り注いだ
あれから何か変わった?
何も変わらない
そして静かに
僕らの中の時限爆弾は
走り始めた
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/TOCHIGI%20JAPAN/23/89/2001
昨日のブログを書いていて、ふっと文章が浮かびました。
あの頃に大騒ぎだったのに、もう誰も気にも留めていない
。
そしてそれからの20年間、何も変わらなかった様で着実
に僕らを蝕んでいる様な気がします。
【サブブログ 売文屋の家作り】
⇒http://gihrentheworld.slmame.com/
現在毎日13時更新中
2009年01月19日
Marble Rain

みんなが大好きな
甘いチョコレート
ひとつふたつみっつ
王様が食べた
七色に輝く
包装紙ほどいて
ひとつふたつみっつ
乞食も食べた
Marble Rain
晴れた空に
Marble Rain
音もなく
Marble Rain
広い野原に降れ
みんなが好きな
甘いチュウインガム
ひとつふたつみっつ
王様が食べた
銀色に輝く
巻紙ほどいて
ひとつふたつみっつ
乞食も食べた
Marble Rain
晴れた空に
Marble Rain
音もなく
Marble Rain
広い野原に降れ
Marble Rain
Marble Rain
Marble Rain
Marble Rain
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Welsh%20Lakes/112/124/22
久しぶりにかつてバンドでやった曲の歌詞を上げてみました。
1986年4月26日以前と以降で世界が変わったと思います(何の事か
わからない場合は、ぐぐって見てくださいw)。
それは、人を選ばず降り注ぐ悲劇。
僕らは、後戻りの出来ないパンドラの箱を開けてしまったのでしょう。
【サブブログ 売文屋の家作り】
⇒http://gihrentheworld.slmame.com/
現在毎日13時更新中
2008年12月22日
みどりのへや

みどりのへやに
僕はいざなわれた
光のソファに
腰を落とし
周りを見回す
どこまでも
緑色の世界
ただ違うのは
空の青さだけ
誰もいない
でも孤独でもない
ここがどこかも
わからない
ただ天使が
浮かびながら
微笑を返していた
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Magic%20of%20Oz/127/244/61
【Them/Gloria】
色々なグループ、歌い手によってカバーされたアイルランドのグループ
ゼムのグロリア。
今回の“みどりのへや”は、以前の“Fanny Girl,Fanny Boy”と同じくバンドで
やってた曲です。
もともと詞は他のメンバーが書いたものだったので、新しく書き直しました。
そんな“みどりのへや”のモチーフになったのがこのグロリアでした。
2008年11月17日
ワイルドサイドを歩け

誰も口に出さなければ良かった事
誰もが気づいているけど
触れたくない事
あると思いたくない事
僕は公衆に向かって
大声で叫び
高らかに謳いあげる
無かった事にすれば
いいのかもしれないけど
僕はそれを見過ごすことは
出来ない
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/KABUKI/128/128/16
【Lou Reed/Take A Walk On The Wild Side】
それまで歌う事がタブーとされてきた都市のマイノリティ(ルー自身も
含めて)の事を歌い上げた名曲。といいつつ、ベルベッツ以降のルー
リードは敬遠してきたんですが、こう聞いてみると聞かず嫌いだったと
思いました。
2008年11月10日
8マイルより高く

8マイルの高みに昇ってごらん
見えないものが見えてくるよ
魔法のカプセルを手に入れたら
奥歯で噛んで
一気に飲み込むのさ
魔法のカプセルは
僕を大きくも小さくもしてくれる
怖いものなんて
もうなにもない
そう8マイルの霧の中
僕は蜥蜴の王様になった
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/The%20Nameless%20Isle/121/200/21
【The Byrds/Eight Miles High】
発売当時ドラッグソングということで、全米で放送禁止になった曲です。
まぁ、8マイルズハイなんて題名からしてドラッグを連想してもおかしくな
いですね。
イントロの印象的なフレーズは、コルトレーンとインド音楽をミックスした
物らしいです。
2008年10月30日
愛の漂流者

僕は漂うように
人から人へ流れていく
一所にとどまれないからか
それとも―
誰も愛さないし
愛されもしない
それはとても褒められたものではないし
きっと孤独のままだろう
ある日突然、、、
一人になってしまうのが怖い
そしてまた僕は
夜の街へと消えていく
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Sweet%20Mermaids/126/83/95
【Jane Birkin & Serge Gainsbourg/Je T'aime(Moi Non Plus)】
最初に、、、音量に注意してくださいww
この曲を使いたくて、今日のブログは書いたようなものですw。
みうらじゅんの文章とか見ると、当時エッチしながらレコーディングした
なんて言われていたようですw。
僕の職場の隣のスーパーでは、BGMでこの曲がかかるんですが(当
然歌なしですw)、わかって使ってるんでしょうかww。
でも、この映像の2人とても素敵です、こんなカップルになれたらいいで
すね。
【Brigitte Bardot & Serge Gainsbourg/Je T'aime(Moi Non Plus)】
ジェーン・バーキンとのデュエットの方が有名ですが、実はもともとはゲ
ンズブールが67年頃不倫関係にあったブリジット・バルドーとともに歌っ
たのがオリジナルなんですね。
でも、バルドーが夫の怒りを恐れてこの曲を没にしてしまいました。
2008年10月28日
shadow of your smile

君の微笑みの影にあるものは何?
この世界にやってくる人たちは
大なり小なり何かを抱えて
やってくる
―何かを忘れに
―現実世界と違う自分になりたくて
―満たされるために
でも不思議と繰り返してしまう
現実世界と同じことを
仕方ないこと
それは君自身なのだから
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Elven%20Forest/240/191/24
【The Sandpiper】
1965年の映画、妻子ある硬い職業の男性(宗教家の校長)と自由奔放に生きる
女性画家の、まぁメロドラマなんですかねぇ。
うちにあった、映画音楽大全集みたいなレコードで初めて聞いて、なぁんてエッチ
な曲なんだろうって中学生の僕は妄想してました。
2008年10月27日
21st Century Schizoid Man

この世界は妄想なんだろうね
どこにもない世界なんだから
どこにもない世界を手に入れて
入り込んでしまった
見えていることは幻覚で
僕は現実世界とごちゃ混ぜに
なってしまっている
でも
僕はここにいて
君はそこにいる
それは真実
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/The%20Nameless%20Isle/121/200/21
【King Crimson/21st Century Schizoid Man 】
キングクリムゾンが世界を震撼させたデビュー曲。
この曲は、高校時代にファズギターに夢中だった僕に友達が
この曲はボーカルにファズかけてんだぜっと教えてくれた。
こちらは1969年7月5日に行われたロンドンのハイドパークでの
ライブ画像(音はアテレコ)。
実はこれ、なんとストーンズの前座だったんですよね。
そのストーンズのライブは、2日前に死んだブライアンの追悼コ
ンサートだったんだけど、今考えると凄い組み合わせww。
2008年10月23日
星に願いを

星に願いをかけるとき
誰もが心から望むなら
きっと願いは叶うでしょう
君の願いが叶うよう
僕の願いが叶うよう
そう夢見る事に
条件や区別というものは無い
僕は一生夢をみて生きていく
人からみれば痛いかもしれないけど
夢をみることをあきらめたとき
すべては終わる
僕は、きっと死ぬまで大人になれないだろう
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Naturum%20Island/221/144/19
【Pinocchio/When you wish upon a star】
ディズニーのなかで一番好きな曲です。
【星に願いをかけるとき
誰もが心から望むなら
きっと願いは叶うでしょう】
無茶泣けます、、、この歌詞
そう夢をみる事はすべての人に
平等なのです。
2008年10月15日
Fanny Girl,Fanny Boy

彼女いつでも あちこちフラフラ
みんなは彼女のこと 浮気な女と呼ぶのさ
だけどいつでも彼女は
彼とうまくやっている
おかしな2人(Fanny Girl,Fanny Boy)
yeah おかしな2人(Fanny Girl,Fanny Boy)
彼はいつでも あちこちきょろきょろ
みんなは彼のことを 浮気なやつと呼ぶのさ
だけどいつでも彼は
彼女とうまくやっている
おかしな2人(Fanny Girl,Fanny Boy)
yeah おかしな2人(Fanny Girl,Fanny Boy)
おかしな2人(Fanny Girl,Fanny Boy)
yeah おかしな2人(Fanny Girl,Fanny Boy)
【The Rare/Fanny Girl,Fanny Boy)】
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Japan%20Resort/148/4/22
実は今回の曲なんですが、自分が昔やっていたバンドの
オリジナル曲ですw。
けっこう気に入っている歌詞なんですけどね、、、
メンバーには酷評されましたw。
そして今日の曲は、その元歌になった曲
【The Byrds/Mr. Tambourine Man】
2008年09月29日
Lizard King

レザーパンツを手に入れた。
前から欲しかった。
何故って、、、
それは
蜥蜴の王様になりたかったからさ。
蜥蜴の王様は
奔放に舞台で踊り
詩を叫びながら詠い
そして
絶頂に達して、その場に果てる
“音楽が終わったら”で始まる饗宴は
やがて狂宴に変わり
“The End”で終わる。
~これで終わりだ、美しき友よ これで終わりだ ただ一人の友よ【Doors/The End】~
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Crucible/119/209/21
【The Doors/When the music's over~音楽が終わったら~】
Doorsのライブ映像です。全14分あまりになるためか、2つに分けて
アップされていました。
このライブフィルムを見た時、何がすごいって“音楽が終わったら”で
始まり“ジ・エンド”で終わるという構成にさすがって思いました。
轟音と叫びが渦巻く“音楽が終わったら”と浮遊感漂う“ジ・エンド”
まったく違う2曲ですが、トリップミュージックはかくあるべきというと
いう2曲でもあります。
【Iggy pop&The Stooges/I Wanna Be Your Dog 】
そしてこちらが、蜥蜴が人間になったもうひとりのLizard King Iggy Popです。
もう動きが気持ち悪いのなんのって、爬虫類しています。
次に死ぬミュージシャン候補に名を連ねながら、生き抜いてきて今年は61歳か
な、この歳になっても相変わらずです。
2008年09月24日
堕天使ロック

見つめる前に 飛んでみようじゃないか
俺たちにできないこともできるさぁ
さぁみんなで ロカビリィを踊ろう
心はぁ、変わりやすけど・・・
ほんとはぁ 何も変わっちゃないのさぁ
周りだけが ぐるぐるまわるのさぁ
子供の頃は 良かったじゃないか
裸でも 生きていられたぜ
さぁみんなで ツイストを踊ろう
ないものねだりだけども
俺たちの地平線まで
さぁみんなで 行こうぜ出発だ
転がってゆけ 崩れてゆけぇ
堕ちるとこまで 堕ちてゆけ
咲いた花なら 一つになればよい
見つめる前に 飛んでみようじゃないか
俺たちにできないこともできるさぁ
さぁみんなで ブルースを踊ろう
【The Jacks 堕天使ロック】
【撮影地】http://slurl.com/secondlife/Misty%20Acres/242/48/27